管理栄養士コラム
【第36】不老不死の果実〝イチジク〟
2022-09-15
オススメ
第36回 栄養コラム
不老不死の果実〝イチジク〟
イチジクは夏から秋にかけて出回り、9月に旬を迎える果物です。実の内部に花をつけ、外から花が見えないことから「無花果」という漢字の由来があります。
果実の中に白い花をつけて肥大するイチジクはプチプチとした食感が特徴です。
栄養豊富なイチジクは美と健康に欠かせない食品です。
☆栄養価と効能☆
【ペクチン】
イチジクには水溶性食物繊維の一種である「ペクチン」が含まれており、水分を保持する性質があることから、小腸において、栄養の消化吸収スピードを遅らせるのに役立ちます。
また不溶性食物繊維もバランス良く含まれおり、便のカサを増やして、便通を促す作用があります。
【フィシン】
イチジクにはたんぱく質を分解する酵素である「フィシン」が含まれており、たんぱく質の消化に役立ちます。たんぱく質と一緒に摂ったり、食後に取ったりすると、消化吸収を促してくれる働きがあります。
【アントシアニン】
イチジクには有害な刺激から目を守り、目の働きを助ける作用があります。また紫外線や刺激やストレスにより増えた活性酸素はシミやくすみ、たるみなど肌トラブルを引き起こす原因となりますが、アントシアニンは強い抗酸化作用があり、活性酸素から肌を守ってくれますし、コラーゲン生成を促す作用もあります。
【植物性エストロゲン】
イチジクには植物性エストロゲンが含まれており、卵巣ホルモンとよく似た働きがあります。女性特有の体の不調をイチジクには緩和する効果があります。
【鉄・カルシウム・マグネシウム】
イチジクには鉄やカルシウムマグネシウムなども含まれており、貧血予防や筋収縮を抑えたり、血管を拡張して血圧を下げ、骨を強くする働きもあります。
☆アレンジレシピ☆
イチジクとクリームチーズの生ハム巻き
【材料】2人分
・イチジク(生) …2個
・クリームチーズ …30g
・生ハム(スライス) …6枚
・黒コショウ …適量
・EXオリーブオイル …小さじ1
【作り方】
① イチジクはヘタを落とし、縦に6等分にくし切りにし、皮をむく。
② クリームチーズは棒を12本作る
③ 生ハムは破れないように1枚づつ離しておく。
④ 生ハムを敷き、切ったりイチジクとクリームチーズをのせて、優しく巻く。
⑤ お皿に盛り付け、黒コショウとEXオリーブオイルをふりかけて完成。
不老不死の果実〝イチジク〟
イチジクは夏から秋にかけて出回り、9月に旬を迎える果物です。実の内部に花をつけ、外から花が見えないことから「無花果」という漢字の由来があります。
果実の中に白い花をつけて肥大するイチジクはプチプチとした食感が特徴です。
栄養豊富なイチジクは美と健康に欠かせない食品です。
☆栄養価と効能☆
【ペクチン】
イチジクには水溶性食物繊維の一種である「ペクチン」が含まれており、水分を保持する性質があることから、小腸において、栄養の消化吸収スピードを遅らせるのに役立ちます。
また不溶性食物繊維もバランス良く含まれおり、便のカサを増やして、便通を促す作用があります。
【フィシン】
イチジクにはたんぱく質を分解する酵素である「フィシン」が含まれており、たんぱく質の消化に役立ちます。たんぱく質と一緒に摂ったり、食後に取ったりすると、消化吸収を促してくれる働きがあります。
【アントシアニン】
イチジクには有害な刺激から目を守り、目の働きを助ける作用があります。また紫外線や刺激やストレスにより増えた活性酸素はシミやくすみ、たるみなど肌トラブルを引き起こす原因となりますが、アントシアニンは強い抗酸化作用があり、活性酸素から肌を守ってくれますし、コラーゲン生成を促す作用もあります。
【植物性エストロゲン】
イチジクには植物性エストロゲンが含まれており、卵巣ホルモンとよく似た働きがあります。女性特有の体の不調をイチジクには緩和する効果があります。
【鉄・カルシウム・マグネシウム】
イチジクには鉄やカルシウムマグネシウムなども含まれており、貧血予防や筋収縮を抑えたり、血管を拡張して血圧を下げ、骨を強くする働きもあります。
☆アレンジレシピ☆
イチジクとクリームチーズの生ハム巻き
【材料】2人分
・イチジク(生) …2個
・クリームチーズ …30g
・生ハム(スライス) …6枚
・黒コショウ …適量
・EXオリーブオイル …小さじ1
【作り方】
① イチジクはヘタを落とし、縦に6等分にくし切りにし、皮をむく。
② クリームチーズは棒を12本作る
③ 生ハムは破れないように1枚づつ離しておく。
④ 生ハムを敷き、切ったりイチジクとクリームチーズをのせて、優しく巻く。
⑤ お皿に盛り付け、黒コショウとEXオリーブオイルをふりかけて完成。
