本文へ移動

診療技術部|栄養科

医療法人芝蘭会 今村病院
〒870-0022 大分県大分市大手町3-2-29

TEL.097-532-5181

FAX.097-533-0116

病床数60床
▶地域包括ケア病棟入院料
▶回復期リハビリテーション病棟入院料

管理栄養士コラム

【第17回】糖化は血管の焦げ⁉高血糖を防ごう!その③

2020-12-14
体に悪影響を及ぼす二大老化原因は【酸化】と【糖化】と言われており、最近では
【糖化】に注目されています。【糖化】とは体内にある余分な糖質がたんぱく質と結び
つくことで老化物質が発生します。これをAGEs(終末糖化産物)と呼びます。AGEsが
蓄積されると動脈硬化・皮膚の老化・認知症・糖尿病の合併症・骨粗しょう症などが
引き起こる原因になります。【糖化】は体内の余分な糖質が原因となり、糖質の過剰摂取が続くと高血糖を招きます。【糖化】を阻止するためには血糖値が上がりにくい食材を選ぶこと、食事の最初に食物繊維を摂るなどして、血糖値の急上昇を防ぐこと、また【糖化】を防ぐ食材を上手く取り入れることが大切です。
糖化を阻止する力の強い食材
 
糖化を防ぐ食品
③ りんご
りんごに含まれるりんごポリフェノールという抗酸化成分が体の酸化を防ぐほか、肥満の
原因となる中性脂肪の蓄積を予防するといった働きがあります。
りんごをはじめとした果物に含まれる水溶性食物繊維ペクチンはゲルのようなぬるぬるとした食物繊維で腸からコレステロールが吸収されるのを防いだり、糖質の吸収を遅らせたりといった働きをしてくれます。そのほか、塩分の排出に欠かせないカリウムや疲労回復に役立つクエン酸、ビタミン類も豊富です。また虫歯・口臭予防の作用もあるので食後にもオススメです。
果物は糖分も多いので、食べすぎに注意ですが、一日一種類くらいを目安に食べれば、
高血圧や高血糖の予防に役立ちます。
 
寒い冬にオススメ!りんごレシピ
りんごのホットスムージー
【材料(2人分)】
・りんご 1個(皮ごと使用)
・甘酒(お好みの) 300cc
・シナモン 適量
【作り方】
① りんごは皮ごとよく水洗いし、皮は剥かず、4等分に切り、芯を取って、
2cm角に切り、さっと塩水に漬ける。
② りんごを耐熱容器に入れ600Wで6~7分加熱し、しんなりさせる。
③ りんごの粗熱が取れたら、ミキサーにりんごと甘酒を入れ、滑らかになるまで、
攪拌する。
④ 鍋に攪拌したりんごと甘酒を入れて、弱火にかけ沸々したら、火を止める。
⑤ コップに注ぎ、上からお好みでシナモンをふりかけて完成。
※1人分の分量ならミキサー攪拌後も耐熱コップに入れ、レンジで温め機能でOK
TOPへ戻る