管理栄養士コラム
【第14回】強い血管を作ろう!その③
2020-09-15

強い血管を作ろう!その③
高血圧、加齢や生活習慣によって段々と血管が硬くなってきます。
血管が硬くなると弾力性が失われ血管の収縮運動が出来にくくなります。
これが動脈硬化です。食生活や生活習慣を改善し、高血圧予防、又は
改善を行い、動脈硬化に負けない強い血管を作りましょう。
☆おすすめ食品~にんにく~☆
にんにく特有のにおいの元になっているアリシンという成分で、アリシンを口にすると
消化の過程で胃や腸でタンパク質と結びつき、吸収・代謝されて血流の流れが良くなる
と血圧は低下します。またにんにくに含まれる硫化水素も摂取した後に体内で作られる
成分で血小板の粘着力を弱め血液の流れを良くし、血管を広げる事で血圧が下がるのです。
同じユリ科の玉ねぎやネギらっきょにも同じ効果があります。
にんにくのあとには【りんご】が一石二鳥!
にんにくの消臭+降圧効果あり
にんにくを食べた後にりんごを食べるとりんごのポリフェノールや酵素、カテキンが
にんにくの匂いを消してくれ、りんご自体にも強い抗酸化力があり、血圧を下げる働き
があるため、口臭予防だけでなく降圧効果もあります
にんにくを使ったおすすめメニュー
にんにくと魚介のホイル焼き
材料(2人分)
・にんにく 1株
・むきエビ 100g
・むきイカ 100g
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ1/3
・黒コショウ 少々
・乾燥バジル 適量
作り方
①にんにくは薄皮を残してバラし、耐熱容器に入れ、ラップをかけて500wで
加熱し、粗熱がとれたら薄皮を剥く。
②むきエビ、むきイカを熱湯でさっと茹で、ザルに上げて水気を取る。
③アルミホイルを20cm角に切り、下処理したにんにく・えび・イカを中心に
乗せてオリーブオイル・塩・黒コショウを回しかけ、アルミホイルを包む。
④オーブントースターで5分程度焼く。
⑤粗熱が取れたら、アルミホイルを開けて最後に乾燥バジルを振りかける。
